2024年08月05日
5287 是非
「何とも言えんなあ」
「半々ですか」
「決め手がない。どちらとも取れる」
「判断はこちら次第ですか」
「どうだろう。稲垣に敵意があるなら非と取る。好意があれば是と取る。これでは判断ではなく、好み、好き嫌いをいっているだけのこと」
「でも曖昧でして、どちらにでも受け取れることができるのが怖いです」
「おぬしはどうじゃ」
「稲垣様に関しては何も思っていません」
「好きでもないし、嫌いでもないか」
「だから判断が難しいかと」
「それなら簡単かもしれんぞ」
「どのように」
「どちらにでも判断できるのじゃから、それもしなくても良いのじゃ」
「じゃ、中途半端なままで」
「それが稲垣の解答だろうよ」
「しかし、白黒付けないといけませんので」
「白黒は付けるなと稲垣はいっているのだ」
「そうでしょうか」
「わしならそう判断する」
「本当はどうなのでしょ」
「稲垣の本心か」
「はい」
「どちらかに傾いておるだろう。だが、それを隠しておる。それは出してはいけないと」
「稲垣様の本心、何とか見抜けませんか」
「何となく分かる。雰囲気でな」
「それが判断材料になりますねえ」
「しかし、その判断。稲垣は望んでおらんよう。だからどちらでも言えるような言い方に徹しておる」
「では稲垣様の本意はそこに」
「どちらでもいいことなので、どちらでもいいと言うことだ」
「えっ」
「どちらを選んでも良いという事じゃよ」
「しかし、私見が入ります。稲垣様に好意的な人なら是と取り、逆だと否と取る」
「それでも構わんだろう。どちらでもいいのだから」
「判断基準がないと、難しいですねえ」
「それが手かもしれん」
「その本意は」
「面倒なので、投げたのだろう」
「あ、はい」
了
2024年08月04日
5286 嘘と真
嘘であり、それは作り話。しかし、それが入ることでよりリアルになり、しっくりといくし、説得力もある。さりありなんという感じで話が分かりやすい。
そうあって当然で、そうでないと嘘になる。これが本当のことなら嘘ではなく、実際にはそうなっていたのだが、それではギクシャクし、スムーズに流れない。
嘘、大げさ、盛りすぎ、誇大解釈のしすぎ。しかし、それの方が耳には良い。本当のことも耳で聞くのだがそれは話として聞く。実際に見たわけでも聞いたわけでもない。又聞きのようなもの。
古い時代の話ならそれしか知る方法はない。また最近のことでも、直接関わっていない限り、話として聞くしかない。といって直接耳にしたことでも、その範囲は狭く、生々しいのだが、全体までは把握しにくい。
その時間、いなかったとか、別のものを見ていたとかになるので。
すると実際にあったことを直接見たといっても、その一部なのだ。しかし、起こっていないことは起こらないまま。それが現実とは違うことが起きていたとするあたりからが嘘。これは作り話。尾びれ背びれがつき、ヘビに足まで書き加えられる。
もう実際の魚とは違うし、ヘビとは違う。場合によっては飛び出す。
しかし、そちらの嘘の方を歓迎する節もある。勝負でも普通の勝ち方ではなく、とんでもない勝ち方とかに。
これはもっとやれ、もっと盛れとリクエストされているようなもの。受けると強い。
それで盛り上げるだけ盛り上げておき、あるとき、実はそうではなかったと落とすことがある。良いところに釣り上げて、現実は本当はこうだったと、その落差を今度は味わうのだ。
実際に凄い体験をした人は黙して語らないこともあるという。思い出したくないこともあるだろうが、説明しても分かってもらえないためもある。
嘘は多く語れるが、実際の事は少ししか語れない。
また、実際にあったことでも気付かないうちに嘘が混ざっていたりする。
了
2024年08月03日
5285 日常
日常から少し離れたくなるのは、またすぐに戻ってこれるためだ。
今までの日常よりも快適だと良いのだが、条件が多くなり、たまになら行けるが始終行けるものではない。旅行などもそうだ。たまだから良い。久しぶりなので良い。それに旅費も掛かるので、始終行けないのはいうまでもない。
そこが快適な場所であり、そこを日常の場にしたとしても、いろいろと問題が出てきたりする。
日常の場ではこなせる程度の困りごとになる。つまり日常というのは安定している。こなしやすく作り上げているためだろう。
だから日常とは常日頃のことで、ここは安心感がある。慣れているためだろう。この安心感が日常の良さ。取り柄だ。
何事もなく日々繰り返されて行く日常。しかし、そうとばかりは言えない。非日常な突発的なことが起こるし、思ってもいないことにも遭遇する。
これは見方によれば変化があるのだ。平穏無事ばかりの日々が続くわけがないので、それとなく分かっていたりするが。
日常はベースであり、ホームポジションのようもの。ここが基準になっているのかもしれない。だから戻れる場所だ。
日常が狂うと不安定になる。その日常、良いものではなくても安定感がある。
その人にだけに該当するシステムのようなもの。
了
2024年08月02日
5284 暑い日
「今日は暑い。一段上がりましたねえ」
「暑さのレベルですか」
「自転車のシート、座ると焼け尻。昨日までの夏はまだそのレベルじゃない。今日からです。一段上がったのは」
「しかし、気温は昨日とそれほど違いませんよ」
「日差しです。これがきつい」
「それで気温も上がるのでは」
「どうなんでしょ。そこまで見てませんが、部屋の寒暖計で見る限り、それほど違いはありませんでした。それと風はあるのですが、熱風。涼しい風が来ません」
「じゃ、空気そのものが熱いのでしょう」
「そうだと思います。こんな日は猫の子一匹出ていない」
「暑いのに猫の子は出ますか? 涼しいところに入って動かないのでは」
「人通りもまばら、時にはゴーストタウンのように人っ子一人出ていない」
「まあ、暑い日は外に出ない方がいいですよ」
「分かっているのですがね。日課なので。あなたもでしょ。暑いぐらいじゃ欠席しない」
「出席しても大したことをやるわけではありませんので、来なくても良いのですがね」
「この暑さなら、あなたは来ていないだろうと思っていました」
「それはお互い様」
「来ているかどうかを確認に来ているようなものですかな」
「それもありますねえ」
「しかしそれで暑い中、倒れでもすれば面倒ですよ。毎日毎日来ることはない。無理をしないことですよ」
「でも、あなたは毎日来ている」
「あなたもですよ」
「無理っぽい日もあるでしょ」
「ありますが」
「そういう日は休みましょう」
「あなたも休みますか」
「はい、休みます」
「休んでいるかどうかを確認に来ちゃあ駄目ですよ」
「はいはい。お互いに」
しかし、どんなに暑い日でも二人の姿はそこにあった。
姿だけかもしれないが。
了
2024年08月01日
5283 一線越え
予測が当たることがある。おそらくこうなっておれば良いだろう程度で、その線を越えてくれると有り難い。その線はさほど高くはないが、それ以上を望むと期待外れになる。
そのある線とは境界線を越えているかどうかで、これは簡単に越えられるもので、それほど難しい問題ではないし、問題になるような一線越えではない。
ただ、この一線、曖昧なことがあり、越えているのかいないのかがはっきりとしないことがある。見た目は越えているのだが、本当は違っていたりする。
越えていない状態で越えているように見せているだけ。だから確たる証拠が欲しいところ。その一端でも分かれば正真正銘の一線越え。
ただし、これは珍しいことではないのだがものによっては越えたことが凄いことだと言える場合もある。
高梨はその情報なり噂なりを探していたのだが、実際のものを見た人の話はまだ聞かないまま。だから勝手な想像をしている状態が長かった。
これは過去からの流れから推定する。その中には一線を越えたであろうという話も伝えられている。その証拠はないが、状況証拠。間接的な証拠があるので、おそらくそうだろうという感じ。しかし、曖昧。そして越えて欲しいという希望や期待もあるので、そうだろうと信じるしかない。
ただ、もっと以前の情報によると、これは越えているように見せているだろうというのもある。だから今回もそれがある可能性もある。
しかし、その前は越えたであろうということが前提となっていた。そういう話を前回高梨は聞いたので、もう一線越えが普通になっているものと思っていた。
そして今回はどうだろうと、噂を待ったが、なかなか聞こえてこない。
まるで口を閉じたように。触れるのを控えるかのように。ただ、それはすぐに分かったのだが、噂になるのが遅かっただけで、特に事情はなかった。
そして、その噂によると、一線を越えたかどうかは今回は推測ではなく、見れば分かるとなっていた。
高梨は心配した。越えたことがはっきりと分かることになるはずなのだが、やはり越えていなかったということも分かる。
一線を越えたような見せ方をしていたことが分かるのか、本当に越えていた証拠のようなもので分かるのか、どちらかだ。
当然高梨は証拠ありを期待している。何処が証拠になったのか、そこが知りたい。
しかし、高梨はしばらくの間、それが気になり、ずっと想像だけだったが、どうやら期待通りになっていることが分かった。しかし、それも噂から得た話なので、本当のところは分からないが、何とかそれで収まったような感じだ。
一線を確実に越えていたとなると、その後の展開を想像すると、これは一線越えをさらに越えたところまで行くはず。つまり先々、まだ期待できるということだ。
高梨が知る限り、そういう例は珍しい。勢いが徐々に落ちていくことが多いのだ。そのため新たな展開が望めないので、そのうち飽きてくる。そして離れる。
目先を変えて誤魔化しても、本質的なところが伸びていないと、下降に近くなる。
ただ、そういうのを見ながら、高梨自身はどうなのかと、考えてしまった。
了